眞白井エイドです。
普段は、YoutubeでMtGパイオニアに関する配信や、Twitterでパイオニア週刊紙「週刊ふんわりパイオニア便り」を発行しています。
さて、先日2/23(日)に、東京・東村山で開催されているMtG交流会「真珠亭」さんの25周年にお邪魔してきました!
以前より、「週刊ふんわりパイオニア便り」を例会会場に置いていただいており、ご挨拶に行こうと思っていたのですがなかなか行けず……今回がようやくの参加となりました!
自分が参加させていただいたのは全3回戦のパイオニア大会。
そこで、自分は驚くべき光景を目にしました。
それは、大人たちに混ざり――明らかに小学生と思しき少年が、【アブザン・パルヘリオン】を回している姿!
自分が使うカードの効果もしっかり把握して使っており、「機体を《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》の能力で機体を戦闘開始時にリアニメイトし、攻撃宣言前に登場してクリーチャーにする」という、ステップを理解していないと難しいアクションも完璧。
しかもデッキリストも《轟雷のブルードワゴン/Thundering Broodwagon》採用の最新型。すごい。
負けてしまうとちょっと泣いてしまいそうになったり、サイドボードを口に出して入れ替えていたりと、子どもらしい場面もありましたが、3回戦を最後まで戦いきっていた姿は、立派なプレインズウォーカーでした。
一体、若きプレインズウォーカーは、MtGのどんなところを楽しんでいるのでしょうか?
ということで、若きPW・Kくんにインタビューをさせていただきました!

実はKくん、「週刊ふんわりパイオニア便り」を毎回持って帰ってくれているヘビー読者さんとのこと。うれしいですね……。
インタビューおよび記事化については、事前に親御さんの許可を頂き、内容を確認していただいたものを公開しております。
インタビュー
Kくんサイドの文章は小学3年生までの漢字で書いています。(カード名を除く)
緊張しながら頑張ってインタビューに答えてくれた様子を感じてください!

よろしくお願いします!

よろしくおねがいします。

いま、小学何年生ですか?

小学3年生です。

いや~、若い!

MtGは、遊んでどれくらいになりますか?

もう…3年もたちますね。

え、すごい! 1年生から遊んでたんだ!

ずっとパルヘリオンを使っているんですか?

パルヘリオンじゃなくて、前はゴルガリ・エルフを使っていました。
パルヘリオンは1年くらい前にはじめました。

お父さんに勧めてもらったんですか?

そうです。
(うなずくお父さん。)

一番好きなカードはなんですか?

サイドボードもふくめて?

うん、75枚で。

《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》。


《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》なんだ! どこが好きですか?

《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》の…絵がらがかっこいいところ!
あとは〜、こうげき力が高いところ。

飛行6/6だもんね。


じゃあ、メインボードの60枚で好きなのはなんですか?

《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》!


やっぱりね、デッキの真ん中のカードだからね。

じゃあ…クリーチャーじゃないカードだと何が好きですか?

《苦々しい勝利/Bitter Triumph》。


おお、除去カード!
なんで好きなんですか?

だってー、手ふだに《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》があったら、まず相手のクリーチャーをじょ去してー…

おお(笑)

(《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》を)すてて、って出来るから、使い道があるかなって。

すごいね~! しっかり使い道を考えてカードを見てるんだね~

今日の真珠亭さんの大会、何ゲーム勝てましたか?

3ゲームですね…(しょんぼり)

いやーでも、3ゲーム勝てたのすごい!

昨日のおにいさんはパイオニアの大会出て1ゲームも勝てないで3連敗したので、昨日のお兄さんよりすごいです。
前日は第17期パイオニア神決定戦でした。

MtGをやっていて、どんな時が楽しいですか?

勝ったときですね。

やっぱりね!

MtG、この後も遊び続けたいですか?

遊びたいですね。
うーん……一生しぬまで。
(後ろでガッツポーズしながら小躍りするお父さん)

難しいかも知れないけど、目標ってある?

全国大会に出場したい。

おお〜!
じゃあそれまでMtG、がんばってください!
お父さんからの一言
後日、お父さんにもコメントをいただきました。
息子がMTGで自分のやりたい事(この場合はコンボ)をやれる場面では楽しく遊んでますが、妨害なり除去なりで自分を貫けなくなるとメンタルに来るようです。
なので、今後はコントロール的な技術や知識を持って欲しいなと思っています。
戦績がどうであれ、楽しんで遊んでいるのは親としても非常に嬉しいので今後も継続して貰いたいですね。
お父さんの教えと共に、Kくんにはどんどん上達していってほしいです!
おわりに
お父さんと一緒にMtGを全力で楽しんでいるKくん。
インタビューの御礼に、自分がトレード用に持っていたカードから1枚好きなものを選んでもらったのですが、《スピードデーモン/The Speed Demon》のイラストのカッコよさに惹かれつつも、「お父さんが前使ってたからあげたい!」と《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》プレイセットを選んでいて、MtGを通じた絆を感じました。
そして、大人に混ざってパイオニアを楽しんでいる様子は、「一生死ぬまでMtGしたい」の言葉に違わず、MtGへのラブとモチベーションが詰まっていました!
この先、色々な節目もあるかと思いますが、Kくんとお父さんにはぜひMtGを続けてもらいたいなと思います!
そしてうれしいことに、真珠亭さんの子ども向けイベント・「親子でMtG」の方にも小中学生たちが集まり、MtGをのびのびと遊んでいました。
初心者勧誘・若者勧誘への憂いがささやかれることも多いMtG界隈ですが、自分は今回の真珠亭さんイベントへの参加、そしてKくんへのインタビューを通じて、「MtGの未来、全然明るいぞ!」と思いました!
いまMtGを楽しんでいる子どもたちが、大人になるまでMtGを続けられるように、いまの大人の自分たちは遊び継いでいかないとですね。
そんな、子どもたちがMtGに触れられる場があるのも、これまでの真珠亭さんの活動の賜物です。
これまで形を変えながら25周年続けられてきたのは、本当にすごいことだと思います……!
真珠亭さんが守ってきた場を今後も続けるためにも、ぜひ都内・関東圏の方は、足を運んでみてください!
おうちに余っているカードやサプライなど、賞品に持っていくと喜ばれることかと思います。
そして何より、緩やかな雰囲気の中でのんびり楽しむMtGも楽しいものですよ!
真珠亭さんイベントの情報は、「#真珠亭例会」および真珠亭さん公式アカウントから発信されているので、ぜひフォローしてください!
それでは、また!