眞白井エイドです。
普段は、YoutubeでMtGパイオニアに関する配信や、Twitterでパイオニア週刊紙「週刊ふんわりパイオニア便り」を発行しているほか、パイオニアイベントシリーズ「Pioneer Spark!!」を主催しています。

先日2025年10月25日、「Pioneer Spark!!」のオフラインイベント、「実りの秋!ざくざくOFFLINE」を開催させていただきました!
上位賞&ビンゴ賞の2本立てで開催したこのイベント。7月に増えたばかりの、高田馬場・ゲームショップとど様の広々としたプレイスペースで開催し、普段パイオニアイベントは開催されていないお店さんでの開催でしたが、26名の方にお越しいただきました!
そしてスイス5回戦・SE3回戦を勝ち抜き優勝したのは、【ディミーア・ブリンク】を使用したへいかさん!
以前にも「巧者に訊く」でインタビューさせていただき、そしてプロツアー経験もお持ちのへいかさんが持ち込まれたのは…当日朝に組んだオリジナルチューンデッキ!?
ということで当記事は優勝賞品の1つであるデッキインタビューになります!
果たして優勝を勝ち取ったオリジナルチューンのポイント、そして上手いチューンのコツとは?
自己紹介

この度は、優勝おめでとうございます!
まずは、自己紹介からお願いします!

コバヤシアキラ、Xネームはへいかです。
MtGは2019年の「ラヴニカの献身」より始めました。

へいかさんとMtGの出会いについては、以前の「巧者に訊く」で詳しくお伺いしていますので、ぜひそちらをぜひ見ていただければと思います!

普段はスタンダード~モダンで、主に競技寄りで遊んでいます。
行動圏としては神奈川~東京で、PHC、TapOut、TTTなどのコミュニティに属しています!

使用されたデッキ・リストについて
インポート用デッキリスト
Deck
2 Swamp
1 Island
1 Otawara, Soaring City
1 Takenuma, Abandoned Mire
4 Darkslick Shores
3 Gloomlake Verge
4 Watery Grave
3 Clearwater Pathway
1 Hive of the Eye Tyrant
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Underground River
4 Spyglass Siren
2 Cecil, Dark Knight
4 Fatal Push
4 Thoughtseize
1 Cling to Dust
2 Duress
3 Essence Flux
3 Ledger Shredder
4 Floodpits Drowner
2 Go for the Throat
3 Kaito, Bane of Nightmares
2 Sheoldred, the Apocalypse
4 Quantum Riddler
Sideboard
2 Annul
2 Unlicensed Hearse
2 Aether Gust
1 Tishana’s Tidebinder
1 Tishana’s Tidebinder
2 Anoint with Affliction
2 Enduring Curiosity
2 Oildeep Gearhulk
1 Go Blank
日本語デッキリスト
デッキ
2 沼
1 島
1 天上都市、大田原
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼
4 闇滑りの岸
3 グルームレイクの境界
4 湿った墓
3 清水の小道
1 目玉の暴君の住処
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 地底の大河
4 遠眼鏡のセイレーン
2 暗黒騎士、セシル
4 致命的な一押し
4 思考囲い
1 塵へのしがみつき
2 強迫
3 本質の変転
3 帳簿裂き
4 フラッドピットの溺れさせ
2 喉首狙い
3 悪夢滅ぼし、魁渡
2 黙示録、シェオルドレッド
4 量子の謎かけ屋
サイドボード
2 無効
2 未認可霊柩車
2 霊気の疾風
2 ティシャーナの潮縛り
2 苦痛ある選定
2 永劫の好奇心
2 油浸の機械巨人
1 真っ白

今回は【ディミーア・ブリンク】を持ち込まれたかと思いますが、デッキ選択の理由をお教えください。

リドラーこと《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》にすっかり頭をやられてしまい、これを強く扱えるデッキとしてパイオニア版のビビ釜(【イゼット大釜】)を持ち込む予定でした。
しかし当日の朝に《本質の変転/Essence Flux》で《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》をブリンクするディミーア・ミッドレンジのリストを見かけ、その勢いのまま急いで組みました!


《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》をワープしてブリンクする動きは、以前にMOで入賞した【アゾリウス・スピリット】にも組み込まれていたギミックですね。
そしてちょうどイベントの直前の10/20・10/24にPioneer Challengeで、へいかさんがおっしゃっていた【ディミーア・ミッドレンジ】が上位入賞されていて、自分もイベント準備をしながら気になっていたデッキでした。取り上げる暇なかったんですが…

では今回のデッキリストのこだわりポイント、ずばりなんでしょうか!

当初のリストには《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》がありませんでしたが、これを4枚投入したところです。


元のリストでは、《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》で戻すカードが主に《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》《帳簿裂き/Ledger Shredder》になるのですが、《帳簿裂き/Ledger Shredder》にカウンターが乗ると戻したくないですし、かといって2ターン目《帳簿裂き/Ledger Shredder》から《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》もちょっとな……と考えていました。

また、《本質の変転/Essence Flux》も《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》しか当て先がないのも非常に気になりました。
もちろん《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》への除去をかわす用途としても使えるのですが、受動的であることと能動的にも使えることは別物です。

そこで忍術で戻しても嬉しく、かつ麻痺カウンターによって忍術の突破口にもなり、対アグロ系に《本質の変転/Essence Flux》の対象として使えつつテンポも取りにいける《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》はベストマッチでした。
これに関してはTTTメンバーがよく使っている【ディミーア忍者】とモダンの【エスパー御霊※】からインスピレーションを得ました!

シバサキさんの【ディミーアデーモン忍者】のインタビューや記事の中でも、《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》は絶賛されていましたからね!

そして、《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》追加のアイデアを思いつかれたように、個人的にはへいかさんは「デッキを今のタイミングで最強にする」チューンがお得意な印象があるのですが、何かコツってあったりしますか?

今どんなメタゲームなのかを理解することと、それに対してどのカード・戦い方が有効かを把握するのが大事だと思います。
強いデッキの条件としては、「少ないカードでも勝てる(マリガン耐性が高い)」、「多角的な勝ち筋」、「デッキとしての構造の強さ」がいずれも揃っていることだと考えています。
これを念頭に置きながら、デッキの根本的な強さを活かす方向でチューンしていくことを意識しています。

なるほどなるほど。
やはりパイオニアには、まだまだ既存デッキの見直しや発想の転換の余地があると思います。実際今回のイベントにいらっしゃったディミーアミッドはすべて異なるチューンだったと思いますし。
へいかさんとして、今回独自チューンをやってみて感じた面白さ・やりがいをぜひお伺いしたいです!

どのデッキでも言えることですが、百点満点な構築は存在しません。
メタゲームによって評価が変わるカードも多いですし、何より思想という形の独自性がデッキリストに現れます。
それを自分色にチューンすることが、MTGで最も楽しいことの一つだと思います。

特に今回の《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》と《本質の変転/Essence Flux》のデッキはそこまで研究されておらず、元にしたリストも正直言って完成度は高くないものでした。

元のリストで気になった点、もう少し詳しくお伺いしてもいいですか?


DB_Guide_Twinさんのリストでは、《考慮/Consider》4枚と《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》4枚が気になりました。
《考慮/Consider》は《帳簿裂き/Ledger Shredder》とのシナジーを狙ったものなのは理解できるのですが、《宝船の巡航/Treasure Cruise》のような墓地利用もありませんし、【イゼット・フェニックス】などの《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》デッキほど強く使える呪文ではありません。

《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》に関しては《帳簿裂き/Ledger Shredder》《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》との相性がよいとはいえ、4枚はさすがに入れすぎだと感じました。
《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》を強く使うためには手札を1枚以下にする必要があるのですが、《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》は4マナかつ伝説で手札に貯まりやすい札になってしまっていますし。

あ~、「手札に貯まる」の視点は意外と盲点でした!


続いてHarry13さんのリストでは、《考慮/Consider》を廃して《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》を採用したことで太く多角的な攻め筋が増えたのが好印象でしたが、忍術の種となるクリーチャーが少ないこと・《本質の変転/Essence Flux》によるブリンク先が相変わらず少ないことが気になりました。

これについては先述した通り、過去の経験や他人が話していた所見を踏まえて《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》を採用することで改善されるようになりました。
実際に《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》+《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》によって勝ったゲームも多数あり、MVPの一人だと感じています。
個人的には、サイドに採用した《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》も《本質の変転/Essence Flux》の対象にもなれ、好印象でした。

このように、答えがまだ見つかっていないパズルに挑んで試行錯誤の結果、ピースがきれいにハマった時の気持ちよさは格別です。
これが一番楽しく、やりがいを感じる部分でしたね。

自分はどうしても、【スピリット】という固定アーキタイプを握っているのであまり試行錯誤の余地が少なかったのですが、【エスパー・スピリット】に挑戦してみた期間は右往左往しながらもめちゃくちゃ楽しかったので、この記事を読まれた方にはぜひ!勝っているリストにも疑問を持ってチューニングに挑まれてほしいです!
結果が出ないとインターネットにリストが出回らない時代ではありますが、テーブルトップで対戦していると、出回っているリスト以上に試行錯誤されている方がいらっしゃるというのは強く感じているので…!

他にも微妙に感じる部分である《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》もあり、本来なら《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》などと入れ替えたかったのですが、持っていなく断念しました……
今後ブラッシュアップしていきたいと思います!

まだまだ遊びがいがありそうなデッキですね!
ざくざくOFFLINEについて

では今回の「ざくざくOFFLINE」、いかがでしたでしょうか?

雰囲気も良く、大会後のフリースペースを活用してボードゲームなどもできたのも「ゲームショップとど」さんならではでとてもよかったです!
普段触れている競技とはまた違った、フレンドリーな雰囲気で楽しめた一日でした。

今回はサブイベントとしてビンゴをやってみたのですが…結構主催としてはドキドキでした。へいかさんとしてはビンゴのほう、いかがでしたでしょうか?


まさにそのビンゴが今回「ざくざくOFFLINE」で特によかった部分だと感じていました。
対戦後に「あ、これ条件達成してますね」と話せるきっかけにもなりますし、大変面白い試みでした!

そこに関しては、主催としても予想外に活用いただいたというか。
現地でも「感想戦は普段苦手意識があって出来てなかったけど、今日はビンゴをきっかけに出来た」とか、「競技的なプレイヤーとカジュアルなプレイヤーの会話の接点になってくれた」など、いろいろポジティブなコメントをいただいてうれしかったですね!

本が描かれているイラストを探していたところ、まさかの《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》の猫が本をタッチしているイラストで笑い合ったのが印象に残っています。
ゲーム終了時、クリーチャーが10体以上いるなどは結構難しい条件だと思いましたが、ちゃんと達成する項目も多く、最後にビンゴ達成もできたのでこれぐらいの塩梅がちょうどよさそうです。


よかった~!
項目については現地や配信でフィードバックもいただけたので、ビンゴ、今後も開催していきたいと思います。お楽しみに!
宣伝
ということで、「Pioneer Spark!! 実りの秋!ざくざくOFFLINE」優勝インタビューでした!
改めてへいかさん、優勝おめでとうございます!
そして! イベントにご参加いただいた皆さんもありがとうございました!
X/Twitterの投稿や、振り返り配信のコメントでも「楽しかった!」というご意見を伺えて、自分も皆さんが楽しい時間を過ごしていただけたことが何よりの喜びです。
今後も、「Pioneer Spark!!」ではオンライン/オフラインイベントの開催と、勝たれた方のデッキ紹介やインタビュー掲載を続けてまいります!
ぜひ、大会X/Twitterのフォロー、そしてDiscordサーバーへのご参加、お待ちしております!
眞白井個人としても、X/TwitterとYoutube投稿にてパイオニアに関する活動の発信をしておりますので、ぜひフォロー・チャンネル登録をお願いします! 大変励みになります。
もしご支援いただける方がいらっしゃいましたら、下記ページよりよろしくお願いいたします…!
それでは、また!




